COBOL技術者の憂鬱

COBOLプログラマは不在にしています

自分語り

明日、君がいない

毎年この季節になると、必ず思い出すことがあって、それは、とある職場で私の先輩だった方のことです。 もうこの世にはいない方で、亡くなってからちょうど今年で10年目になります。 その先輩が亡くなる前日のことを、なぜか今でもよく憶えています。 あれ…

あなただけ見えない

Twitterは、もう4年くらいやっているんですけど、いまだにフォローしている人の中に、素性のわからない人が混じっています。 そういう人たちのツイートを眺めながら、「あぁ、この人、昼飯にカレー食べはったんかー」とか思いながら、ふと、私はなんでこん…

私の中のはてな

Hatena10thということなので、ちょっとはてなのことについて書いてみようと思います。 私がはてなのサービスを使うきっかけになったのは、5年ほど前に本屋さんで何気なく手にとった「変な会社の作り方」という近藤さんの書いた本です。 パラパラっと立ち読…

万能スパイカメラ

私は、ケータイに関しては古参のwillcomユーザーなのですが、この通信事業者は、昔からフルブラウザ搭載の端末を出したり、今でいうスマートフォンのはしりのようなものを積極的にリリースしたりと、かなりアグレッシブなことをやってくれるので、そこがとて…

二つのセリフ

今日は、最近よく頭の中に思い浮かんでくる二つのセリフについて書こうと思います。 どちらも、フィクション作品の中に登場する言葉なのですが、作品に触れた時から私の心の襞にずっとひっかかってしまっていて、どうも外れなくなってしまっているようです。…

生きているフリ

この間、ニートとして有名なphaさんがご自分のブログでおっしゃっていた言葉の中で、『以前に働いていた頃は、自分の時間を社会に売ってお金を稼いでいたが、その後稼いだお金で失われた時間を買い戻そうとしていたりして、本末転倒だった』とか、そんな感じ…

今年やりたいことのリスト

私にしては、結構長いことブログを放置していましたね。 毎日毎日、早朝から夜中までヘトヘトになるまで働いていると、ついつい日々の思考をアウトプットするタイミングを失ってしまい、このような状態になってしまっていました。 「あー本当は他にやりたい…

図書館のこと

最近また話題になっている例の図書館の事件なんですが、わたしも2年ほど前に、同じようなことを府立中央図書館に対してやっていたので、この件のことはどうにも人ごととは思えなくてとても気になっています。 もともとは、府立中央図書館が提供している検索…

定例作業の自動化

昨日は、「Web上で定例的にやっているような作業を、自動化するものを考えてみればいい」と言いましたが、では具体的にどういうものを企画してみると面白いでしょうか? 例えば、どこかに書籍情報サイトがあったとして、あなたが毎日のようにブラウザからそ…

初めての自作アプリ

非プログラマな方が、最初に挑戦する自作アプリの題材としては、どんなものがよいのでしょうか。 やっぱりプログラミングを学びたいと思う気持ちのそもそもの前提として、「こういうものが作れるようになりたい」というモチベーションの部分って、かなり重要…

恵まれた時代

あれは私がまだ小学生の頃のことなので、もうかれこれ四半世紀ほど昔のことになりますね。 当時は、今のようにどこの家庭にも必ず一台はパソコンが置いてあるなんて状況ではなく、どちらかというと「マニア向けの高価なオモチャ」扱いされていた頃のことです…

オープンソースであるということ

今年に入ってから、連載プログラミングという個人プロジェクトを通じて、趣味で作ったWebアプリを公開してきたわけですが、ごく僅かではありますが、周囲の方から反応のようなものをいただいています。 その中には、私の作ったアプリを「使えない」という意…

作り続けること

昨年一年間を振り返ってみると、自分にとってはまさに「学び」の一年でした。 週末になると必ず近所の図書館に4〜5時間こもっては「一人の時間」を確保し、ある決まったテーマに沿った形で勉強をする習慣がすっかりと身についてしまいました。 そのこと自…

システムアーキテクト資格の合否結果が出ました

予想通り記述試験までは突破できていたのですが、論文がB判定で不合格という、最も悔しい結果となってしまいました。 もうちょっと論文対策にリソースを割くことができていれば、十分合格できていたと思うのですが、当初から0.5人月でやると決めていたので仕…

システムアーキテクト資格を受けた感想

10/18(日)の試験を受けてきたので、ちょっと遅くなりましたが、感想や自己採点結果などについて書いておこうと思います。 まず、午前のマーク式試験についてですが、午前1は全く問題なかったのですが、午前2が今まで聞いたこともないような単語が出…

システムアーキテクト資格の論文を書いてみる

来月に受ける予定にしているSA資格ですが、午後2の論文についてそろそろ準備しておかないといけないので、まずは一本書いてみることにしました。 自分自身の経験に基づいて書くことができればベストなのですが、論文に書けるような性質の業務を普段からやっ…

システムアーキテクト資格

IPAが年二回実施している情報処理技術者資格試験は、IT系の仕事に携わっている日本人なら避けて通れない資格です。これを取得していなければIT系の仕事ができないというわけではないのですが、それでも「基本情報技術者」については、IT系企業に就職した場合…

学び続けること

昨年は、多くの技術系イベントに参加したり、技術書を読みあさったりといったことをやっていました。 もともと、こんな感じでWebアプリやらLLやらオープンソースやらの世界に興味を持ったのは、二年前にRubyでRetroTubeを作って公開し、大勢の方からフィード…

プログラミング環境の変遷

エンジニアと「ベーマガ」について | IDEA*IDEA ノスタルジーに浸りながら読ませていただいたのですが、特に私は次の部分に興味を惹かれました。 ゲームが好き。 ベーマガ愛読者。 高校とか大学とかで一回パソコンから離れる時期がある。 これ、3つともモロ…

図書館の快楽

先月に結婚して引っ越しをしたのですが、転居先の近所に大阪府立中央図書館というところがあるということを最近知りました。 自転車で15分程度で行けそうな距離です。 「府立中央」という名に恥じないくらいの大型図書館で、一般書から専門書にいたるまで…

今週 妻と結婚します

ブログには全く書いていなかったのですが、実は明日が結婚式なのです。 いよいよ今日で独身生活も終わりなのかと思うと、感慨深いものがありますね。今思い返してみると、20代前半くらいまでの私は「結婚したい!」という願望を抱えるに至るまでのプロセス…

故郷は遠きにありて思うもの

先日、大学時代の友人達と集まって飲む機会がありました。 大学時代は、体育会系のクラブ活動をやっていたので、当時の同期とは今でも割と濃い付き合いを続けています。 彼らとは卒業してからも、完全に連絡が途絶えるようなこともなく、年に一度くらいのタ…

アイデアの具現化

一昨日のエントリの中では、私が日常生活を送っている中で日頃からちょっと不便に思っていることを解決する手段として、Webサービスのアイデアが出てきました。 最近の私は、こんな感じの地味にシンプルで便利なツールを作ってリリースしていくことを目標に…

MacBook購入

まちゅさんの「とりあえずどれか1つを買ってみるといいですよ。」の一言で覚悟決め、ポチってしまいました。 人生初のMac環境ですが、この選択をすることにさほど心理的な抵抗はありませんでしたね。 よく考えたら普段私がPCでやっていることといったら、Fir…

ノートPC

ここ一年ほど、ずっとノートPCが欲しいなーと感じていながら、結局どれにしようか決めかねています。 自宅ではこれまでずっと、デスクトップを使ってきたのですが、外出時に持ち出せるPCがあればよいなと思う機会が増えてきたので、そろそろ特攻していきたい…

ロストジェネレーション

30歳から34歳が受けた心の傷私もこの世代にクリーンヒットしてしまっている運のない人間ですが、やはり厭世的な気持ちで日々を過ごしていた時期がかつてありました。 今の自分がこんな環境にいるのは、全て生まれたタイミングが悪すぎるからだと、そのせ…

ヘビーガマー

数年前にタバコをきっぱり止めてからというもの、仕事中はガムを常に噛み続けるという習慣が身についてしまいました。ドラッグストアなんかでボトルで売っているやつを、特売日にまとめて買い込んできて、机の引き出しに常時ストックしてある状態です。朝9…

飛躍と堕落

最近なぜか、自分にとって専門外の仕事をアサインされる機会が増えたのですが、当然そんな時は最初は何から手をつけてよいのかさっぱりわからない状態に陥ってしまいます。 こういう時に、自分を指導して適切に導いてくれる人の存在ってありがたいなと身にし…

コタツの魔力

せっかくの休みの日なので、朝から本を読んでジムで運動してと、色々やろうと思っていたのですが、一度コタツで横になってしまうと、そのまままどろみの世界に没入してしまい、戻ってこれなくなってしまいました。コタツには、エアコンやストーブにはない独…

取材

今週始めに、ITproの記者の方から取材の依頼をいただきました。 私の事について記事にしていただけるということだったのですが、私のような平凡な人間の、どのような部分を取り上げていただけるのか不思議に思いながらも行ってきました。記者の方と色々お話…