COBOL技術者の憂鬱

COBOLプログラマは不在にしています

2007-01-01から1年間の記事一覧

断るエネルギー

ある本を読んでいて、思わずはっとさせられるような言葉に出会いました。 ある職場で、次々と自分にふられる仕事をなかなか断ることができずに悩んでいる方の言葉です。 自分にとって過大な負担でも、他の人の心情を考えると、断ることができなくなってしま…

取材

今週始めに、ITproの記者の方から取材の依頼をいただきました。 私の事について記事にしていただけるということだったのですが、私のような平凡な人間の、どのような部分を取り上げていただけるのか不思議に思いながらも行ってきました。記者の方と色々お話…

一人暮らし

仕事の関係で東京まで出てきているのですが、たまたま落ち着いてネットできる環境を得ることができたので、何か書いておこうかと思います。とりあえず二週間ほど東京で滞在する予定なのですが、恥ずかしながら一人暮らしをした経験が今までにない為、この期…

欠乏感

どうもこのところ、公私に渡って大きな変化の波が押し寄せてきていて、それは今まで経験したことのないような、おそらく津波級の規模であるせいなのか、最近の私はちょっとお疲れ気味です。もともとこのブログは、普段ぼんやりと考えたりしていることを整理…

ITpro Challenge!の感想など

先日参加してきましたITpro challenge!ですが、当日の映像がぼちぼち公開されているようですね。 そういえば内容的なことについては全く書いていなかったので、記憶に残っているうちに感想を交えて書いておこうと思います。 トップバッターである江島健太郎…

ITpro Challenge!

先週末に東京で開催されていた「ITpro Challenge!」というイベントに行ってきました。 これはいわゆる技術セミナーというやつなんでしょうか?こういったイベントごとに参加すること自体が初めての経験だったので、ちょっとおっかなびっくりしながら参加して…

夢を与えるプログラミング

日経ソフトウエア10月号が発売されています。 「RetroTube開発記」は、残念ながら今回掲載分が最終回です。これまでのまとめ的な記事になっているのですが、個人でWebサービスを公開すると裏側でどんなことが起こるのかについて色々と書いてみました。ぜひ…

RailsからPHPへ

ここ最近の私は、新たなWebサービスの開発に向けた活動を始めています。 RetroTubeはRubyで作ったので、その流れから考えても次回作はRailsかなぁなどと思い、解説本を買ってきて日々写経に勤しんでいたわけですが、やはり私にはかなり難易度が高いというの…

RetroTube開発記中編

そうそう、宣伝しておかないと。 RetroTube開発記の中編が、日経ソフトウエア9月号に掲載されています。今週から書店に並んでいますので、ぜひ目を通していただけると嬉しいです。今回の記事内容はというと…Rubyの勉強がてら作ってみた試作品からバージョン…

受託開発と独自サービス

技術系のブログ記事でよく目にする話題の一つに「受託開発か独自サービスか?」というものがあります。 私も普段は職場において受託開発に勤しむ傍ら、個人的に独自サービスを開発して公開するといったこともやっているので、こういう話題にはとても敏感にな…

神戸情報大学院大学

神戸情報大学院大学 | 2年で即戦力となるIT技術者へどなたかのブログでこの大学院のことについて書かれていた記事があり、興味を持ったのですが、ちょっと調べてみると社会人も入学対象にしているようでしたので、学校説明会に行ってきました。 会場にたどり…

未読の本に囲まれて

子供の頃から読書家だった私は、ジャンル・形式・著者を問わず、これまでありとあらゆる本を読んできました。 世の中を広く見渡すと、一日に軽く10冊くらいは読んでしまうような読書マシーンな方もいらっしゃるようなのですが、私にはそんな名人芸のような…

Mashup Award 3rd

Mash up Award 3rd - 開催概要 一般の方から自作マッシュアップサイトを募集して、コンテスト形式で優秀作品を決めるというものです。 K-1とかM-1みたいで面白そうだなと思い、対象APIにざっくりと目を通してみました。たくさんありますねぇ。最近話題になっ…

雑誌で記事を書くということ

先日お知らせしたのですが、日経ソフトウエア8月号から連載をやらせていただいています。 私が担当しているのは「RetroTube開発記」という記事です。今日から書店に並んでいますので、見かけられた方は目を通してみてもらえたら嬉しいです。 思い返せば、昨…

ソースコード公開(その2)

昨日はバッチ部分を掲載したので、今日はオンライン部分ですね。 オンライン部分は、大きく以下の4つの部分に分かれています。 トップページを表示する部分(リスト6) 検索結果一覧を表示する部分(リスト7) 検索結果詳細を表示する部分(リスト8) Ri…

ソースコード公開

今年初めにリリースしましたRetroTubeですが、ソースコード公開すると宣言しつつ、お化粧直しする余裕が取れなくてこれまでズルズルときてしまいました。 気が付けばもう6月…これではいかんということで、一念発起してなんとか皆様のお目に触れても恥ずかし…

Joostファーストインプレッション

Joostに1万人ご招待 最近この言葉(Joost)をよく目にしていたので、何なのかわからずに登録してみました。 クライアントアプリをダウンロードしている最中に、ちょっと調べてみると、どうやらあの二人がまた何か始めようとしているようですね。 以前から動…

FizzBuzz問題

どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?またまた妙なものが流行っているようなので、ついつい自分も手を出してしまいました。 IDENTIFICATION DIVISION. PROGRAM-ID. FizzBuzz. DATA DIVISION. WORKING-STORAGE SECTION. 01 IX PIC 9(03). 01 …

Twitter周辺

最近、Twitter使ってて面白いなと思ったのは、朝起きた時と帰宅した時だけでも使っていると、そのうち「挨拶友達」ができるようになってくるということでしょうか。 現実世界において、そんなに親しくない間柄の人であっても、職場や学校の中で歩いていてす…

Twitter

どうも流行ってるようなので、自分も先週からぼちぼち使い始めています。 こういうライフログ系のツールは以前から流行りそうな予兆はあったのですが、ここへきてようやく使えるサービスが現われたような気がしますね。 実は最近、職場で配置換えがあったせ…

RemoroTube

先日から、Rimoでユーザーチャンネルの追加ができるようになっていたので、RetroTube内の動画一覧ページを登録すればそのまま連続再生できるのかと思い、試してみました。 ところが私のサイトでは、個別のYouTube動画へのリンクを貼っているわけではないので…

この十年

私の好きな「SING LIKE TALKING」というバンドの曲に「TOGETHERNESS」というやつがあるのですが、ジャズ風ののんびりした雰囲気のイントロから始まり、そこからいきなりファンクチューンに切り替わって、終盤では両者がいい具合に混ざり合うといったとても面…

この一年

今からちょうど一年前のことですが、職場で普段と変わらずに仕事をしていたところ、突然耐えられないほどの腹痛に襲われ、そのまま救急車で病院に担ぎ込まれるといったことがありました。 病院での精密検査の結果、十二指腸に穴が開いていることが発覚し、緊…

Webサービスのアイデア

最近よく一人でぼんやりと考えていることがあるのですが、それは「面白いWebサービスのアイデア」とは一体どういうところから出てくるのか?ということです。 色々と自分の経験を思い返してみたのですが、日常生活を送っている中で少しでも感動したり、ある…

にこたま

訃報 - vive hodie!まだ私の頭の中では、彼女が動き回っているイメージが残っているので、どう反応してよいのかわかりませんが・・ご冥福をお祈りしております。

天保山アニパ

先週末に天保山アニパというところに行ってきたのですが、そこで驚くべき体験をしたので書いておこうかと。ここは動物とのふれあいをテーマにしたお店で、小型犬・大型犬・ヤギさん・ヒツジさん・ウサギさんなど、それぞれ独立したコーナーにて動物達とふれ…

RetroTubeFeed

最近は、RimoやDarao、Oresegなど、特定のテーマに沿った動画を連続再生できるサイトが登場してきたので、RetroTubeでも同様のことをできるようにすることを今後の案として考えていたのですが、こちらで、それが既にできるようになっていました。今まで自分…

こっそりと

カテゴリにアニメを追加しています、まだなんとか動いているレベルですが・・

世界で一番のねこ

Bing 2月初めから、毎日新聞朝刊で連載されていた子供向けのお話なのですが、楽しく読ませていただいておりました。30過ぎた私が読んでも、なかなかに深いなぁと感じさせる内容でした。 ブランド猫としてコンテストで世間からの注目を集めていたエトワー…

デスノート

今週から私の職場では「残業ノート」なるものが一冊置かれることになりました。 ノート内には「氏名・残業予定時間・残業実績時間・作業内容」を一覧で記載できるようになっており、毎日夕刻になると各自がこのノートに残業予定を記載し、翌日に実績を追記し…