いまBASICがアツい
『プチコン3号 スマイル ベーシック』BASICへの愛から生まれた“奇跡のソフト” その由来を開発者に聞いてみた - ファミ通.com
ゲーム機用に開発環境をリリースするという流れが、子供時代にあった「ファミコンに対するファミリーベーシック」的な位置づけを連想させてくれます。
でもなんでいまさらBASICなのかな?と思っていたら、その理由について色々と書かれていました。
子供の頃にBASICをさわっていた世代の人たちが、今ではちょうどお父さんお母さんくらいの年齢になっていて、自分の子供に向けてBASICでゲーム作ってみたりとか、そういうことが起こっているそうです。
まぁいまの子供がDSの画面でアレを見ても正直なんのことかよくわからないとは思いますが、そこから少しでも興味を持ってプログラミングの世界に入っていくなんていうふうになれば、それこそステキやん!っていう話になりますね。
[Webサービス][WordPress]「タイケツ」というWebサービスをWordPressを使ってつくりました | Wood-Roots.blog
投稿型のWebサービスを個人で作られた方のブログエントリです。
おろっ?と思ったのはWordPressで作っているところですね。詳しくは知らないんですが、あれって本来はブログとか作るためのCMSですよね。
WordPressはフロントにフォームを用意してダッシュボードにログインしないで投稿する方法(つまりwp_insert_postの使い方)を覚えると、利用範囲が一気に広がります。
なんと、そんな無茶なことができることを知ってとても勉強になりました。