COBOL技術者の憂鬱

COBOLプログラマは不在にしています

2009-01-01から1年間の記事一覧

ゾンビゲームの明暗

最近どうもゾンビをテーマにしたゲームが流行っているようで、コアなPCゲーマーである私のアンテナにも、このテーマのゲームが引っかかってくるようになってきました。 そんな中、バイオハザードの最新作がリリースされているということを知り、ちょっと気に…

システムアーキテクト資格の合否結果が出ました

予想通り記述試験までは突破できていたのですが、論文がB判定で不合格という、最も悔しい結果となってしまいました。 もうちょっと論文対策にリソースを割くことができていれば、十分合格できていたと思うのですが、当初から0.5人月でやると決めていたので仕…

システムアーキテクト資格を受けた感想

10/18(日)の試験を受けてきたので、ちょっと遅くなりましたが、感想や自己採点結果などについて書いておこうと思います。 まず、午前のマーク式試験についてですが、午前1は全く問題なかったのですが、午前2が今まで聞いたこともないような単語が出…

システムアーキテクト資格の論文を書いてみる

来月に受ける予定にしているSA資格ですが、午後2の論文についてそろそろ準備しておかないといけないので、まずは一本書いてみることにしました。 自分自身の経験に基づいて書くことができればベストなのですが、論文に書けるような性質の業務を普段からやっ…

WebアプリUIとしてのTwitter

最近、また性懲りもなくWebアプリを作っています。 これまで作ってきたような、Webから情報をかき集めてきてユーザーに閲覧してもらうタイプのものではなく、大勢のユーザーでデータベースを更新しながら使っていくようなものを考えています。 こういったDB…

システムアーキテクト資格

IPAが年二回実施している情報処理技術者資格試験は、IT系の仕事に携わっている日本人なら避けて通れない資格です。これを取得していなければIT系の仕事ができないというわけではないのですが、それでも「基本情報技術者」については、IT系企業に就職した場合…

日経Linuxを読んで

今月号の日経Linuxで、以前から気になっていたSheevaPlugの特集をやっていたので、じっくり読んでみました。いつもは立ち読みで流す程度だったのですが、買ってきて読むのはこれが初めてです。 そもそもなぜ私がSheevaPlugを気にしていたのかというと、次の…

Lingrについて

先月末でサービス終了してしまったLingrについて、少し考えたことを書いておこうと思います。 私の主なLingrの使い方は、自分専用のチャットルームをひとつ作成し、それを学生時代の友人達に知らせて、彼らとの旧交を温める場として活用することでした。 使…

正しさの向こう側

Webサービスを作って公開する度にいつも後悔するのが、「もっと奇麗にソースコードを書いておけばよかった」ということです。 完成後しばらくたってからコードを見返した際に、中身がぐちゃぐちゃで理解できなくなってしまっている箇所が多く、機能追加しよ…

RetroHateb開発時に参考にした本やサイトのまとめ

リリースしてからしばらく間が空いてしまいましたが、開発時に参考にした本やサイトなどのまとめを書いておこうと思います。 ◎フレームワーク PHPによるWebアプリケーションスーパーサンプル活用編 第2版作者: KJ,田中ナルミ出版社/メーカー: ソフトバンクク…

RetroHatebをリリースしました

RetroHateb ◎使い方 はてブ界の三大人気カテゴリである「ゴシップ系」「主義主張系」「お役立ち系」から、それぞれ代表的な以下の3つのサイトを対象にして、過去記事を検索できるようにしています。 ゴシップ系・・・はてな匿名ダイアリー/痛いニュース/…

自作フレームワークをgithubへ公開

先日作った超単純なWebアプリケーションから雛形部分のみを取り出して、これまた単純なフレームワークを作ってみました。 zipで固めてどこかに置いておくのも味気ないので、githubというところで公開しておきます。 ちょこっとだけですが、オープソースプロ…

手続き型とオブジェクト指向の違いをWebアプリで理解する

先日、FizzBuzzをオブジェクト指向でやってみたわけですが、今度は簡単なWebアプリケーションをオブジェクト指向で作ってみようと思い、やってみました。 サンプルとして作るアプリは、下のようなテーブルに対して、画面から参照/更新するという単純なもの…

『プログラミング言語Ruby』出版記念トーク - 「まつもとゆきひろ氏 大いにRubyを語る」

ちょっと時間が経っていますが、先日、堂島のジュンク堂で行われていたトークセッションを聴いてきた時のことを書いておこうと思います。Rubyのまつもとさんとリリースマネージャの卜部昌平さんがお二人でお話されるということで、とても気になったので残業…

手続き型とオブジェクト指向の違いをFizzBuzzで理解する

前回のエントリーでは、手続き型とオブジェクト指向とで、プログラミングの違いが理解できるようになってきたと書きました。 ですが、本当に理解できているのかどうか自分でもあいまいなところがあるので、実際に両者でプログラムを書いて比較してみることで…

学び続けること

昨年は、多くの技術系イベントに参加したり、技術書を読みあさったりといったことをやっていました。 もともと、こんな感じでWebアプリやらLLやらオープンソースやらの世界に興味を持ったのは、二年前にRubyでRetroTubeを作って公開し、大勢の方からフィード…