COBOL技術者の憂鬱

COBOLプログラマは不在にしています

2010-01-01から1年間の記事一覧

pythonicな構文

昨日書いたように、テキストマイニングと絡んで、「集合知プログラミング」という本を最近読み始めたんですが、そこに掲載されているサンプルのプログラムが結構面白くてはまっています。 二年ほど前にこの本読んだ時はさっぱり意味がわからなかったんですが…

テキストマイニング

最近ちょっとやってみたいなぁと思っていることに、テキストマイニングっていうんですか、ああいう文章を大量に集めてきて解析するっていうのをやってみたいと考えています。 具体的には、140文字程度の文章wとキーワードを与えると、その文章内で言及さ…

図書館のこと

最近また話題になっている例の図書館の事件なんですが、わたしも2年ほど前に、同じようなことを府立中央図書館に対してやっていたので、この件のことはどうにも人ごととは思えなくてとても気になっています。 もともとは、府立中央図書館が提供している検索…

プログラミングについての本質的なこと

この間から「Jythonプログラミング」という本を読んでいるのですが、この本、Jythonの解説だけではなくて、Python自体についても簡単に解説している章が少しだけあって、その部分に書かれている内容が自分的にすごくよかったと感じています。 ディクショナリ…

リファクタリング

最近マーティンファウラーの「リファクタリング」が面白くてよく読んでいるのですが、結構有名な本らしいのに、なんで今まで読んでいなかったのかと激しく後悔しています。 よく「きれいなソースコード」とか言ったりする時の、「きれいさ」って、実はどこか…

定例作業の自動化

昨日は、「Web上で定例的にやっているような作業を、自動化するものを考えてみればいい」と言いましたが、では具体的にどういうものを企画してみると面白いでしょうか? 例えば、どこかに書籍情報サイトがあったとして、あなたが毎日のようにブラウザからそ…

初めての自作アプリ

非プログラマな方が、最初に挑戦する自作アプリの題材としては、どんなものがよいのでしょうか。 やっぱりプログラミングを学びたいと思う気持ちのそもそもの前提として、「こういうものが作れるようになりたい」というモチベーションの部分って、かなり重要…

恵まれた時代

あれは私がまだ小学生の頃のことなので、もうかれこれ四半世紀ほど昔のことになりますね。 当時は、今のようにどこの家庭にも必ず一台はパソコンが置いてあるなんて状況ではなく、どちらかというと「マニア向けの高価なオモチャ」扱いされていた頃のことです…

オープンソースであるということ

今年に入ってから、連載プログラミングという個人プロジェクトを通じて、趣味で作ったWebアプリを公開してきたわけですが、ごく僅かではありますが、周囲の方から反応のようなものをいただいています。 その中には、私の作ったアプリを「使えない」という意…

プログラミングの欲と疲弊

「帰宅ドットコム」の開発開始宣言をして一ヶ月以上経過しているのですが、未だに着手すらできていません。最近職場の配置換えがあったのですが、今までは書類を右から左に流すという、どちらかといえばお役所的な業務を専門にやっていたのが、今回の職場は…

帰宅ドットコムというWebサービスを作ります

GAEを使ってわけのわからないモノをガンガン作っていこうというこのプロジェクトですが、早くも第三弾に突入しました。 お次は、「帰宅ドットコム」というWebサービスを作ってみたいと思います。 イメージとしては、「早起き生活」という、毎日の起床時間を…

2chまとめhotentryが完成しました

2chまとめホットエントリー 先週からデータストアの様子を観察していたのですが、特に問題なく運用できそうなので、このままリリースということにしたいと思います。 1位から15位くらいまでは、はてブのホットエントリーと大体かぶっているのですが、それ…

「2chまとめhotentry」というWebサービスを作ります

実は3月から職場が異動になり、その影響で少しバタバタしていたのですが、ようやく落ち着いてきたので連載プログラミングの方も少しずつ再開していきたいと思います。 今回から第二弾の製作に入りますが、ネタを色々検討した結果、2ちゃんねるのまとめサイ…

Movitterが完成しました

Movitter 制作費0円・製作時間10時間ほどを費やして、ようやく完成しました。 年明けから今まで、週末ごとにちまちまと進めてきましたが、当初から頭の中で描いていた通りの成果物が出来上がってきたのでとても満足しています。 ソースコードは例によって…

映画の評判に関するデータベースの内容をブラウザに表示する

いよいよ大詰めに入ってきましたね。 データベースの内容をブラウザに表示するプログラムを作成する。 前回までで映画データベースは出来上がっているので、後はこれをユーザーに見せるだけ。 楽勝ですね、ささーっと一時間くらいでできてしまいました。 【m…

映画に関するつぶやきを解析してスコアを算出する

さて、どんどん進めてまいりましょう。 今週はこれです。 個別のつぶやきを解析して、それがポジティブな内容なのかネガティブな内容なのかを判定し、スコア算出後にデータベースに反映する処理を追加し、CRONで回す。 個別のつぶやきをどう評価していくかで…

映画に関するつぶやきを取得する

今週のお題は、これですね。 データベースから映画タイトルを取得し、TwitterSearchAPIを使って、その映画に関するつぶやきを取得するプログラムを作成し、CRONで回す。 前回のエントリでは、某サイトから映画のタイトルを定期的に取得してくるプログラムを…

映画タイトルを定期的に取得する

今週からMovitterの開発に着手しました。 まず、とっかかりは以下の部分ですね。 国内で公開されている映画の一覧を閲覧できるサイトから、定期的に映画タイトルを取得し、結果をデータベースに格納するプログラムを作成し、CRONで回す。 これを3時間ほどか…

MovitterというWebサービスを作ります

まずは今週から、Movitter(ムビッター)というWebサービスの開発に着手します。 簡単に言うと、Twitterをサーチして現在公開中の映画に関する評判を集計して表示するサービスです。 これ、ずばりFlixupというサイトのパクリです。これの日本版を作ります。 …

作り続けること

昨年一年間を振り返ってみると、自分にとってはまさに「学び」の一年でした。 週末になると必ず近所の図書館に4〜5時間こもっては「一人の時間」を確保し、ある決まったテーマに沿った形で勉強をする習慣がすっかりと身についてしまいました。 そのこと自…