COBOL技術者の憂鬱

COBOLプログラマは不在にしています

作り続けること

昨年一年間を振り返ってみると、自分にとってはまさに「学び」の一年でした。 週末になると必ず近所の図書館に4〜5時間こもっては「一人の時間」を確保し、ある決まったテーマに沿った形で勉強をする習慣がすっかりと身についてしまいました。 そのこと自…

ゾンビゲームの明暗

最近どうもゾンビをテーマにしたゲームが流行っているようで、コアなPCゲーマーである私のアンテナにも、このテーマのゲームが引っかかってくるようになってきました。 そんな中、バイオハザードの最新作がリリースされているということを知り、ちょっと気に…

システムアーキテクト資格の合否結果が出ました

予想通り記述試験までは突破できていたのですが、論文がB判定で不合格という、最も悔しい結果となってしまいました。 もうちょっと論文対策にリソースを割くことができていれば、十分合格できていたと思うのですが、当初から0.5人月でやると決めていたので仕…

システムアーキテクト資格を受けた感想

10/18(日)の試験を受けてきたので、ちょっと遅くなりましたが、感想や自己採点結果などについて書いておこうと思います。 まず、午前のマーク式試験についてですが、午前1は全く問題なかったのですが、午前2が今まで聞いたこともないような単語が出…

システムアーキテクト資格の論文を書いてみる

来月に受ける予定にしているSA資格ですが、午後2の論文についてそろそろ準備しておかないといけないので、まずは一本書いてみることにしました。 自分自身の経験に基づいて書くことができればベストなのですが、論文に書けるような性質の業務を普段からやっ…

WebアプリUIとしてのTwitter

最近、また性懲りもなくWebアプリを作っています。 これまで作ってきたような、Webから情報をかき集めてきてユーザーに閲覧してもらうタイプのものではなく、大勢のユーザーでデータベースを更新しながら使っていくようなものを考えています。 こういったDB…

システムアーキテクト資格

IPAが年二回実施している情報処理技術者資格試験は、IT系の仕事に携わっている日本人なら避けて通れない資格です。これを取得していなければIT系の仕事ができないというわけではないのですが、それでも「基本情報技術者」については、IT系企業に就職した場合…

日経Linuxを読んで

今月号の日経Linuxで、以前から気になっていたSheevaPlugの特集をやっていたので、じっくり読んでみました。いつもは立ち読みで流す程度だったのですが、買ってきて読むのはこれが初めてです。 そもそもなぜ私がSheevaPlugを気にしていたのかというと、次の…

Lingrについて

先月末でサービス終了してしまったLingrについて、少し考えたことを書いておこうと思います。 私の主なLingrの使い方は、自分専用のチャットルームをひとつ作成し、それを学生時代の友人達に知らせて、彼らとの旧交を温める場として活用することでした。 使…

正しさの向こう側

Webサービスを作って公開する度にいつも後悔するのが、「もっと奇麗にソースコードを書いておけばよかった」ということです。 完成後しばらくたってからコードを見返した際に、中身がぐちゃぐちゃで理解できなくなってしまっている箇所が多く、機能追加しよ…

RetroHateb開発時に参考にした本やサイトのまとめ

リリースしてからしばらく間が空いてしまいましたが、開発時に参考にした本やサイトなどのまとめを書いておこうと思います。 ◎フレームワーク PHPによるWebアプリケーションスーパーサンプル活用編 第2版作者: KJ,田中ナルミ出版社/メーカー: ソフトバンクク…

RetroHatebをリリースしました

RetroHateb ◎使い方 はてブ界の三大人気カテゴリである「ゴシップ系」「主義主張系」「お役立ち系」から、それぞれ代表的な以下の3つのサイトを対象にして、過去記事を検索できるようにしています。 ゴシップ系・・・はてな匿名ダイアリー/痛いニュース/…

自作フレームワークをgithubへ公開

先日作った超単純なWebアプリケーションから雛形部分のみを取り出して、これまた単純なフレームワークを作ってみました。 zipで固めてどこかに置いておくのも味気ないので、githubというところで公開しておきます。 ちょこっとだけですが、オープソースプロ…

手続き型とオブジェクト指向の違いをWebアプリで理解する

先日、FizzBuzzをオブジェクト指向でやってみたわけですが、今度は簡単なWebアプリケーションをオブジェクト指向で作ってみようと思い、やってみました。 サンプルとして作るアプリは、下のようなテーブルに対して、画面から参照/更新するという単純なもの…

『プログラミング言語Ruby』出版記念トーク - 「まつもとゆきひろ氏 大いにRubyを語る」

ちょっと時間が経っていますが、先日、堂島のジュンク堂で行われていたトークセッションを聴いてきた時のことを書いておこうと思います。Rubyのまつもとさんとリリースマネージャの卜部昌平さんがお二人でお話されるということで、とても気になったので残業…

手続き型とオブジェクト指向の違いをFizzBuzzで理解する

前回のエントリーでは、手続き型とオブジェクト指向とで、プログラミングの違いが理解できるようになってきたと書きました。 ですが、本当に理解できているのかどうか自分でもあいまいなところがあるので、実際に両者でプログラムを書いて比較してみることで…

学び続けること

昨年は、多くの技術系イベントに参加したり、技術書を読みあさったりといったことをやっていました。 もともと、こんな感じでWebアプリやらLLやらオープンソースやらの世界に興味を持ったのは、二年前にRubyでRetroTubeを作って公開し、大勢の方からフィード…

お金をどうやって集めるか?

私は大学時代に体育会系のクラブに入っていたのですが、そこのOB会から毎年、OB会費を支払うように案内の封書が送られてきています。 金額はたかだか5000円なのですが、どうも支払う気がしないので、卒業以来一度も振り込んだことがありません。 OB会費…

関西オープンソース2008(Google Chrome完全技術解説/Rubyビジネスコモンズ)

前半の続きです。 Google Chrome完全技術解説(及川卓也氏) 3コマ目はやはりこれに出てしまいました。 1コマ目に匹敵するほどの聴講者の数でしたね。Googleの中の人が、Chromeについて語るのはこれが初めてということだそうで、そういう意味での期待感か…

関西オープンソース2008(はてな流大規模データ処理/Ruby関西のLT)

二週間前に、関西オープンソース2008というイベントに行ってきました。 毎年開催されている大規模なイベントなのですが、去年まで全くその存在に気づいていなかったので、もったいないことをしていたようで残念に思っています。こちら方面にアンテナ張るよう…

プレゼンのコツ

先日のLT発表で、プレゼンのコツのようなものがいくつかわかったような気がするので、ここで簡単に整理しておこうと思います。 普段の私は、公私を含めて、大勢の人前で話す機会がほとんどないので、そういった場面でのノウハウがほぼ皆無だったのですが、思…

DHH語録

David Heinemeier Hanssonという方は「Railsを作った偉い人」という印象が強いのですが、エンジニアの仕事や生き方について普段からとても深い発言をしている方なので、私なんかはそちらの方に注目してしまいます。 彼の言葉を目にする度にいつも、思わずハ…

プログラミング環境の変遷

エンジニアと「ベーマガ」について | IDEA*IDEA ノスタルジーに浸りながら読ませていただいたのですが、特に私は次の部分に興味を惹かれました。 ゲームが好き。 ベーマガ愛読者。 高校とか大学とかで一回パソコンから離れる時期がある。 これ、3つともモロ…

ITC2008 ライトニングトークスに参加

前回の続きです。 もともとLTには出るつもりはなかったのですが、聴講の申し込みが既に締切られていたので、LT枠で参加してみるのも面白そうだなと思い、勢いだけで申し込んでしまいました。 ちょうど以前から温めていたネタがあったので、これをプレゼンし…

ITpro challenge 2008の感想

今月初旬に東京で開催されていたのですが、今の自分にとって刺激的なお話ばかり聴く事ができて、非常に勉強になりました。 帰りの新幹線の中で内容についてまとめ始めていたのですが、あまりに濃すぎる内容の為、未だにうまく整理しきれていないですね。 ◎De…

ITpro challenge 2008はじまります

只今、ITpro challenge 2008に参加すべく、東京へ向かっています。今回はモバゲーやsix apartやwinnyの中の人のお話を聴くことができるそうで、今からワクワクしています。 特に金子さんはものすごく興味があるので…その昔、ダウンロードツールを自作した時…

伊藤直也さんのトークセッション「私と技術書」

昨日、梅田のジュンク堂で開催されていたので参加してきました。 伊藤さんが普段どんな本をどんなふうに読まれているのかについて、とても興味があったのと、自分にも取り入れられることがなにかあればよいなと期待しつつ、お話を聴いてきました。 まずはじ…

Google Tech Talk in 京都

Google Tech Talk in 京都 先週の日曜日に、京都で開催されていたGoogleの技術講演会に参加してきました。 自宅から現地まで一時間ちょっとかかるのですが、関西でGoogleのイベントが開催されること自体がとても珍しいので、勢いだけで参加してきてしまいま…

図書館の快楽

先月に結婚して引っ越しをしたのですが、転居先の近所に大阪府立中央図書館というところがあるということを最近知りました。 自転車で15分程度で行けそうな距離です。 「府立中央」という名に恥じないくらいの大型図書館で、一般書から専門書にいたるまで…

母のコメント

結婚式の一週間程前のことだったのですが、母親から一冊のアルバムを手渡されました。 そこには生後間もない赤ん坊の頃から、成長して高校へ入学したあたりまでの私の写真が、時系列に並べて綴じられていました。 マメなことしててんなぁ…と驚きながらパラパ…