COBOL技術者の憂鬱

COBOLプログラマは不在にしています

新しい職場、新しい仕事


先月から、某会社でシステム管理者として働いています。
いわゆる、「小さな会社のシステム管理者」という立場で、ヘルプデスク的なことはもとより、トナーの交換とか、その他雑用的なことまで含め、ありとあらゆることを一人でやっています。
長年勤めてきたSI会社と大きく違うのは、コードを書いたりテストをしたりといった、開発ごとが全くなくなったという点ですね。激しく頭脳と指先のみを酷使する業務から、どちらかというと力仕事的な業務に比重が移ったように感じます。
あと、これまで客先常駐でずっと仕事してきた立場からすると、生まれて初めて「自分の会社」で仕事をしているという実感がありますね。
客先常駐・多重下請けの世界で長年仕事をしていると、社会人としての自分のアイデンティティーをどこに置くのかというところで結構悩んだりすることもあったのですが、そういうこともこれから考える必要がなくなりました。名刺の交換とかも初めてやるようになったのですが、あれって地味に難しいですね…



SI会社ではなく、ガチで業務をやっている会社なので、当然自社の業務について詳しく知ることになるのですが、色々と知っていく内に、資金調達の仕組が非常に独特で面白いなと感じました。
とてもクレバーで、鮮やかな手法です。
これ考えた奴マジ天才じゃね?と思うくらい。
やっぱり我々エンジニアって、どうしても「技術が先にありき」で考えてしまうところがあって、「この技術を使ってなにか面白いことができないかな?あわよくばお金が儲かったりしないかな?」的な発想になりがちです。
でも、ガチで商売やってる人たちって、そういう前提が何もないところから純粋にお金儲けの手段を創りだしていこうというスタンスで大昔からやっているから、やっぱり基礎的な土台の部分で非常に洗練されているんですよね。



他にもいろいろ思うことはあるのですが、疲れてきたのでこのへんにしておきます。
かなり久しぶりにブログ書いたな。